昭和産業株式会社は、3月1日発売予定の2025年春夏新商品を発表しました。
・もう揚げない!!焼きからあげの素
少ない油で調理・後片付け簡単!もう揚げない!!シリーズから新たに、からあげ粉が発売!
・もう揚げない!!焼き天ぷらの素(リニューアル)
累計販売数250万個超えを達成した大人気商品、環境に配慮したパッケージにリニューアル
・スフレチーズケーキミックス
メレンゲいらず、少ない材料と簡単な工程でできるスフレチーズケーキミックス
・フィナンシェミックス(リニューアル):
よりカリッと!ほろほろ食感に配合リニューアルしたフィナンシェミックス
■もう揚げない!!焼きからあげの素
『もう揚げない!!焼きからあげの素』は、「粉をまぶす」「レンジでチン」「フライパンで焼く」、3つの工程で揚げたようなカリッとジューシーな食感の焼きから揚げが作れます。
“レンチン”をすることで調理時間を短縮。
少ない油でできるので、面倒な揚げ調理後の片付けが簡単になります。
少ない油で焼くだけで、から揚げらしい外はカリッと、中はジューシーな食感を実現しました。
商品特長
1 少ない油で調理簡単
少ない油で簡単においしいから揚げが作れます。
2 レンジでチンしてフライパンで焼くだけ
焼くだけの場合は10分以上かかるところを、レンジ加熱を組み合わせることで調理時間を短縮。約6~7分で出来上がります。
3 油はふき取るだけ片付け簡単
焼くのに必要な油は少量です。
油が残らないので、調理後はキッチンペーパーでふき取るだけです。
4 揚げたようなカリッとジューシー食感
昭和産業ならではの技術力で、少量の油でもから揚げらしさが出るように配合を調整しました。
■もう揚げない!!焼き天ぷらの素
2025年3月1日(土)パッケージリニューアル
・シリーズ展開に併せて統一性のあるデザインに変更
■『もう揚げない焼きからあげの素』おすすめアレンジレシピ
●鶏むね肉の焼きから揚げ油淋鶏風
[材料(2人分)]
・鶏むね肉 1枚
・もう揚げない焼きからあげの素 1/2袋(40g)
・オレインリッチ大 さじ2
<香味だれ>
・長ネギ(みじん切り)1/2本・おろししょうが(チューブ)小さじ1/2~1
・砂糖 小さじ1~2
・ポン酢しょうゆ・ごま油 大さじ2大さじ1
[作り方]
1.鶏むね肉は厚いところに切り込みを入れて開き、厚さを均一にします。
ポリ袋に鶏むね肉、焼きからあげの素を入れ、空気を入れて膨らませた状態で振りながら粉をまぶしつけます。
最後にポリ袋の上から軽く揉みこんで、肉全体に粉が付くようにしてください。
2.キッチンペーパーを敷いた耐熱皿に1を乗せ、ラップをふわっとかけて電子レンジ600Wで4分間加熱します。
3.フライパンにオレインリッチ大さじ2を中火で熱し、2のむね肉の皮を下にして入れて焼きます。
皮に焼き色が付きパリッとしたら裏返しさらに焼きます。焼き時間の目安:4~5分
4.香味だれの材料を全て混ぜ合わせます。
5.鶏むね肉が焼きあがったら取り出して食べやすい幅に切って、皿に盛り、4の香味だれを回しかけます。
●茄子のから揚げ
[材料2~3人分]
・茄子 2個
・もう揚げない焼きからあげの素 1/2袋
・オレインリッチ 大さじ3
[作り方]
1.なすはヘタを切り落とし、ピーラーで皮を縞目にむいて乱切りにして10分くらい水にさらします。
水を切ったらポリ袋に焼きからあげの素1/2袋(40g)とともに入れ、膨らませた状態で30回振り粉をまぶしつけます。
2.キッチンペーパーを敷いた耐熱皿に1を並べ、ラップをふわっとかけて電子レンジ600Wで1分30秒加熱します。
3.フライパンにオレインリッチ大さじ3を中火で熱し、2を入れて転がしながら全体に焼き色が付くまで2~3分焼きます。
■スフレチーズケーキミックス
『スフレチーズケーキミックス』は、「混ぜる」「型に入れる」「トースターで焼く」のたった3工程で、ふわふわ、なめらか、しっとり食感のスフレチーズケーキが作れるデザートミックスです。
材料は本品、卵、牛乳、溶かしバターの4つのみ。
スフレづくりに必須のメレンゲが必要なく、ハンドミキサーを使わないのでお菓子作りが苦手な方やお子様と一緒でも楽しく作れます。
また、原材料には北海道製造のクリームチーズの粉末を使用しています。
商品特長
1 トースターで焼いて簡単時短調理
オーブンの予熱いらずで、約15分で焼き上がります。
2 メレンゲいらず。材料4つを混ぜるだけ
面倒なメレンゲの別立て不要で、材料4つを混ぜるだけの簡単な工程でご家庭でも作りやすくしました。
3 メレンゲいらず。材料4つを混ぜるだけ
面倒なメレンゲの別立て不要で、材料4つを混ぜるだけの簡単な工程でご家庭でも作りやすくしました。
4 北海道製造クリームチーズの粉末を使用
■フィナンシェミックス
2025年3月1日(土)パッケージリニューアル
・シリーズ展開に併せて統一性のあるデザインに変更
・配合を変更し、よりカリッとほろほろ食感を実現。さらにおいしくなりました。
■『スフレチーズケーキミックス』おすすめのアレンジレシピ
●ブルーチーズ、パルメザンチーズのスフレ・サレ
[材料(それぞれ直径6.5㎝のマフィンカップ6個分)]
<ブルーチーズのスフレ・サレ>
スフレチーズケーキミックス 1袋
卵 1個(50g)
牛乳 100ml
溶かしバター(食塩不使用) 10g
ブルーチーズ 20~30g
<パルメザンチーズのスフレ・サレ>
スフレチーズケーキミックス 1袋
溶かしバター(食塩不使用) 10g
パルメザンチーズ(すりおろし) 20~30g
[作り方]
1.ボウルに卵、牛乳、チーズを入れて泡立て器でよく混ぜ、ミックス、溶かしバターを加えて1分間よく混ぜます。
2.天板に型を並べ、型の5~6分目を目安に生地を入れます。
3.トースターまたはオーブンで表面がきつね色になるまで焼きます。
竹串で刺して生地が付いてこなければ焼き上がりです。
<焼き時間>トースター:約500W10~20分/オーブン:200℃15~20分
4.焼きあがったら網の上などで粗熱をとり、型から外して食べやすい大きさに切ります。
ブルーチーズのスフレ・サレはナッツのはちみつ漬け、パルメザンチーズのスフレ・サレは粗挽き黒胡椒を添えて。
●オレンジ風味のスフレチーズケーキ
[材料(直径9㎝ココット3個分)]
・スフレチーズケーキミックス1袋
・卵1個(50g)
・牛乳100ml
・マーマレードジャム40~50g
・溶かしバター(食塩不使用)10g
[作り方]
1.ボウルに卵、牛乳を入れて泡立て器でよく混ぜ、ミックス、マーマレードジャム、溶かしバターを入れて1分間よく混ぜます。2.天板に型を並べ、型の5~6分目を目安に生地を入れます。
3.トースターまたはオーブンで表面がきつね色になるまで焼きます。竹串で刺して生地が付いてこなければ焼き上がりです。カットオレンジやミントを添えて。
<焼き時間>トースター:500W10~20分/オーブン:200℃15~20分