楽しいニュース.com

世の中の明るいニュース、あつめました!

2025.02.11フード・ドリンク

サステナブルなデリバリーサービス Wolt(ウォルト)を初めて使ってみました!

先日の記事でもご紹介したヨーロッパを中心に世界23カ国で展開されているフィンランド発のデリバリーサービス Wolt(ウォルト)。
記事で取り上げたものの、まだ利用したことがなかったため、実際に Woltを利用してみました。

 

Wolt https://wolt.com/ja/

 

Woltのサービス対象エリア(2025年2月10日現在)

旭川 小樽 札幌 エスコンフィールドHOKKAIDO 帯広 千歳恵庭 苫小牧 室蘭 函館
青森 弘前 八戸 秋田 盛岡 大崎 石巻 仙台 山形 新潟 福島 長岡 郡山
いわき 埼玉 東京 川崎 横浜 湘南 名古屋 静岡 浜松 大阪 岡山 倉敷
広島 高松 呉 徳島 北九州 松山 新宮 福岡 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

 

上記サービス対象エリアであれば、一般のデリバリーサービスのように、スマートフォンのアプリを使って注文します。

まずは、アプリをインストールします。(画面例は、アンドロイド版のアプリです)

 

 

 

Google Playから Woltのアプリを選び、インストールします。

 

  

 

初めてアプリを起動すると左の画面が現れます。次に、使用する場所(国)を選びます。

 

  

 

初回の設定が終わると、トップメニューが表示されます。ここまで、わずか 1~2分です。

朝 7時過ぎに Woltを起動するとフィンランド発のサービスだけあって、「グッモーニン」と英語の発音に近い言葉で歓迎されますが、実際にはほとんどのお店自体がまだ開店していないため、10時の開店を待って、改めて Woltアプリを起動します。

 

 

 

 

「レストラン」のメニューを選ぶとさらに写真のようにジャンル別の料理メニューが表示されます。

今回は試しませんでしたが、「レストラン」の他にも「食料品」「ドラッグストア」「酒類」「その他の店舗」「キャンペーン」といったメニューがあります。

「食料品」には、近くのコンビニやスーパーなどが表示されました。

「ドラッグストア」は文字通り、近くのドラッグストアが表示されました。

「酒類」は近くの酒店の名前が表示されました。

「その他の店舗」には何が表示されるのか想像できなかったのですが、上記ジャンルに属さない赤ちゃん向け用品のお店などが表示されました。

そして、「キャンペーン」ですが、こちらは各店舗が実施している割引キャンペーンなどの一覧が表示されていました。

 

  

 

今回は、フレッシュネスバーガーの店舗から、クラシックチーズバーガーと北海道産フライドポテトRを注文してみました。

 

  

 

次は届け先の情報を入力するステップです。左の写真のように「置き配」も選択できます。

 

  

 

支払は、左の写真のように Google Payの他に、クレジットカード、デビッドカード、ApplePay、PayPay、現金(代金引換)などいくつかの支払方法を選べます。

支払が終わると、あとは、到着まで待つだけです。

 

  

 

配達までの到着予定時間やステータスが時々刻々と変化したり、右の写真のようにバイクの移動状況もスマートフォンで確認できます。

 

 

初めて使ってみた Woltの印象としては、設定がシンプルでわかりやすかった点と、近いお店からの注文の場合、配達基本料金が 49円からという点、礼儀正しい配達スタッフの方がバイクで届けてくれたのも好印象でした。

また、今回は利用しませんでしたが、Wolt+(ウォルトプラス)という月額 498円(年額料金は 3,998円)のサブスクリプションサービスを利用すると、対象店舗へのご注文の際に「配達料無料特典」*と「サービス料30%割引特典」が受けられるそうです。

* 配達料無料特典は、レストラン・コンビニ 990円以上、スーパーマーケット 3,000円以上(一部除く)、コストコ 5,000円以上、その他 1,200円以上のご注文で、かつ、配達範囲が6,000メートル以内のご注文が対象です。

 

(編集:森川 創)