楽しいニュース.com

世の中の明るいニュース、あつめました!

2025.03.02エンタメ

監督が約12年の歳月をかけて完成させた激アツロボット映画『メカバース:少年とロボット』公開初日舞台挨拶に庄司智春さんが登壇!

シンガポールの映像作家・RICH HO(リッチ・ホー)が企画プロデュースから監督・脚本・撮影・音楽・衣装・美術・VEX監修までを“ほぼ一人で”担い、約 12年の歳月をかけて完成させたSFロボットアクション映画『メカバース:少年とロボット』。
2023年 11月に日本公開した本作が話題を呼び、全国のイオンシネマにて再上映が決定。
再上映を記念して 2月 28日(金)、東京・イオンシネマ板橋にRICH HO監督が登壇。
特別ゲストに庄司智春さんが応援に駆け付け、舞台挨拶が開催されました。

 

■映画『メカバース:少年とロボット』とは?

 

 

『メカバース:少年とロボット』は、中国で最も栄誉のある映画賞「金(きん)馬(ば)奨(しょう)」に20代でノミネートされ、現在はシンガポールの映画界を牽引する一人であるRICH HO(リッチ・ホー)監督が、企画からプロデュース、監督、撮影、衣装、美術など映画製作のすべてを自らが担当したSF超大作。
並々ならぬこだわりで製作された本作は、人類が宇宙の謎を解き明かし、宇宙空間の自在な移動を可能にする“ゲート”を発明した未来の世界が舞台。
幼い頃に戦争で両親を失った主人公の青年・カイは地球を救うヒーローになるべく、メカのパイロットを育成するアカデミー「メカ・コープ」に入学する。頭脳明晰だが体力に難のあるカイは落ちこぼれてしまうものの、相棒のロボット・リトルドラゴンと助け合いながら、厳しい訓練をくぐり抜けて成長し、地球を救うべく、強大な敵に立ち向かっていくSFロボットアクション作品。

 

■製作年数12年! RICH HO監督が異常なまでにこだわった理由は?

 

田中大貴さん

 

RICH HO監督

 

MCの田中大貴さんに呼ばれて登壇したのは、この日のためにシンガポールから来日したRICH HO監督。
大きな拍手の中迎えられたRICH HO監督は、日本語で「私はリッチ・ホーです。愛してる!」と挨拶し、喜びを表現。
本作は、約 12年もの歳月をかけて製作されたRICH HO監督こだわりの映画。
監督は本作の企画意図として「怖いものに立ち向かうというテーマで何か作りたいと思いました」と語りました。
また、AIを搭載したロボットが登場するということで、特殊映像が満載の本作ですが、その製作行程も監督がほぼ一人で担当。
例えば劇中で登場するロボットのなめらかな動きを作るためのモーションキャプチャー撮影も監督自らがモデルを兼ねていたそうです。
「6台のWEBカメラを使って、自宅で撮影しました」と、当時の撮影の裏側を語りました。

と、ここで突然、特別ゲストとしてお笑い芸人・品川庄司の庄司智春さんが、今作を応援するために舞台挨拶に駆けつけるというサプライズ。

 

庄司智春さん

 

「リッチ・ホーーーー!!!」と絶叫する庄司さんに、会場は大盛り上がり!
そして庄司さんは、「戦闘シーンはワクワクして、男の子に戻ったような感覚で興奮しました! 家族愛も描かれていて、僕にも息子がいるので、親子でぜひ観たいなと思いました」と、一足先に映画を観た感想を監督に報告。
これにはRICH HO監督もニッコリとしてうれしそうでした。

 

■緊急参戦の庄司智春さん「もし相棒のロボットに名前をつけるなら……?」

 

主人公の青年・カイと相棒のロボット「リトルドラゴン」との友情や絆も描かれる本作。
実はこの「リトルドラゴン」は、カイ自身がロボットに名付けた名前ということで、MCから「もし自分が相棒のロボットに名前を付けるなら?」という質問が。
RICH HO監督は映画にちなんで「やっぱり、リトルドラゴンです」と回答。
そして庄司さんは、「僕はもちろんミキティーーーー!!!です!」と奥様である藤本美貴さんの愛称をシャウトし、場内から大きな笑いが起きる一幕も。
ちなみに、奥様の名前をつけた理由については、「どちらかというと僕のほうがロボットみたいなんですが(笑)、一心同体、いつも一緒にいる存在ということでミキティにしました!」と語りました。
また、主人公・カイが困難にぶつかりながらも懸命に立ち向かっていく姿を描く本作にちなんで、「困難や壁にぶち当たったとき、どうやって乗り越えますか?」という質問も。
庄司さんは、「失敗してもとにかく(壁に)ぶつかっていきます。ミキティにずっとフラれ続けていましたが、それでも何度も告白して、お付き合いできましたから」と回答。
RICH HO監督は、「私はトイレに逃げます(笑)。まずは恐怖を認識することが大切。そこからどうやって立ち向かっていくかを考えます」と、語った。
「強さ」という言葉も本作では欠かせないキーワード。
「二人にとっての強さとは?」と問われ、監督は「強さとは、自分が弱いことを認められる勇気があること」とコメント。
庄司さんは、「それは…やっぱり筋肉量でしょ!」と、突如ジャケットを脱いで見事な胸筋を披露。

 

 

結んでいた髪もほどくと、どことなく監督と庄司さんが背格好が似ていることから、「マッチョ&長髪が二人います!」と会場から笑いが起きました。
監督も自らジャケットを脱いで同じポーズをとり、がっしりと手を組みノリノリの監督。
すると庄司さんは、「次回作があったら僕どうですか?」と自ら監督に直談判!
監督は「次の映画は12年かからないと思いますが(笑)」と笑いながら返したが、庄司さんはとても満足な様子でした!
最後にこれから映画をご覧になる方々へ、「怖いものに対して恐れることはないという、この映画のメッセージを覚えておいていただきたいです。立ち止まらずに一歩ずつ、闘い続けてください。私は12年かかりましたが達成できたので、あなたもできます」とRICH HO監督が力強く挨拶し、盛大な拍手で見送られながら舞台挨拶を締めくくりました。