鎌倉パスタは、創業以来不動の人気ナンバー1メニューである「カルボナーラ」をアレンジした 毎年恒例の「鎌倉カルボフェア‘25」を開催中です。
第 4弾となる今年は極(きわみ)メニューを含めた計3商品。
「カルボナーラ」は、「厚切りベーコンのカルボナーラ鎌倉風」をはじめ 6種類を揃えて、男女問わず幅広い年齢層から高い人気があります。
また、4月 6日は、イタリアのパスタメーカー組合と国際パスタ協会が定める「カルボナーラの日」とされていて、鎌倉パスタでは、2021年からは 「カルボフェア」と題し、定番のカルボナーラをアレンジしたメニューを期間限定で提供しています。
今年 2025年の「カルボフェア ‘25」では、極(きわみ)と銘打った主力商品である「うにとローストビーフのうにクリームカルボ」に加え、「やわらか豚角煮スライスと九条ねぎの和風カルボ」、「パンチェッタとパルメザン チーズのカルボ」の 3種類が、旬の食材を使用した春を感じられるカルボナーラに仕上がっています。
「鎌倉カルボフェア ‘25」で提供するメニュー
■極[きわみ]うにとローストビーフのうにクリームカルボ ~パルメザンチーズのせ~
価格:1,690 円(税込 1,859 円)
パルメザンチーズのコク深い味わいと、うにの旨みが溶け合う贅沢な一皿。
■やわらか豚角煮スライスと九条ねぎの和風カルボ ~柚子胡椒添え~
価格:1,490 円(税込 1,639 円)
香り豊かな九条ねぎをあわせ、柚子胡椒を添えてアクセントをプラス。
■パンチェッタとパルメザンチーズのカルボ ~2 種の胡椒のせ~
価格:1,690 円(税込 1,859 円)
ブラックとピンク、2 種の胡椒の香りと味の奥行き、パンチェッタの旨みが美味。
3つのカルボナーラのうち、極[きわみ]うにとローストビーフのうにクリームカルボを試食させていただきました。
食レポ:
お皿に顔を近づけると、パルメザンチーズと海苔の香りがプーンと匂ってきます。
パスタ部分だけを食べるとこのパルメザンチーズと海苔も相まって、和風パスタの味わいでした。
うにの部分は、鎌倉パスタで定番のうにのパスタの味です。
そして、極めつけは、ドーンと載っているローストビーフ。
単体で食べても美味しいローストビーフとパスタの珍しい組み合わせで、食感も楽しめました。
続いてご紹介するのは、祇園辻利コラボ「鎌 DORA」。
祇園辻利との期間限定コラボレーションメニューとして、「抹茶みるくクリーム 鎌 DORA」を販売中です。
人気ナンバーワンスイーツメニューである名物「鎌 DORA」は、食後やカフェタイムのスイーツとして、お子様連れのお客様や女性の方を中心に好評を博しています。
また、サンマルクグループでは、これまでも「サンマルクカフェ」や「倉式珈琲店」において、祇園辻利とのコラボレーションメニューを展開してきていて、大人気となっています。
今回の「抹茶みるくクリーム鎌 DORA」は、濃厚なバニラアイスの上に、祇園辻利の抹茶を使用したみるくクリームと、食感のアクセントとして香ばしい玄米あられをトッピングし、 鎌倉パスタオリジナルの「鎌 DORA」に使用しているどらやきの皮でサンドした一品となっています。
祇園辻利とのコラボレーションメニュー「抹茶みるくクリーム 鎌 DORA」
・価格:単品 630円(税込 693円) ドリンク 1 杯付き 830円(税込 913円) ドリンクバー付き 880円(税込 968円)
・期間:3月 6日(木)~5月中旬まで (商品がなくなり次第終了)
・提供店舗:全国 184店舗で限定販売 (Kamakurapasta Fresca ルミネエスト店、 アトレ信濃町店を除く全店
祇園辻利コラボ「鎌 DORA」も試食させていただきました。
どら焼きの表には「鎌」の焼き目もしっかり入っています
中にはバニラアイスがたっぷり入っています
食レポ:
玄米あられのパリパリとした食感と、抹茶の程よい渋味、そして、中から登場するバニラアイスがうまくミックスされていました。
一般に売られている抹茶アイスとは異なり、「抹茶みるくクリーム 鎌 DORA」では抹茶クリームとバニラアイスが別々になっていて、口の中で初めて一体化するのを楽しめます。
(取材・食レポ: 森川 創)