楽しいニュース.com

世の中の明るいニュース、あつめました!

2025.03.14健康・美容

松本若菜さん「1日3回ハミガキ推進部長」に就任! クリーンデンタル誕生 40周年記念 『語ろう!ハミガキプロジェクト』発表会開催

 

歯周病予防ブランド「クリーンデンタル」は、誕生40周年を記念して、『語ろう! ハミガキプロジェクト』を発足しました。
このプロジェクトは、日本人の大きな健康課題である歯周病への興味関心の拡大、また正しい知識を得ることの重要性を普及啓発することを目指します。
この活動の第一弾として、昨日 3月 13日(木)にクリーンデンタル誕生 40周年記念 『語ろう!ハミガキプロジェクト』発表会を開催しました。
イベントでは、第1部で、第一三共ヘルスケア株式会社 ブランド推進本部 H&B推進部 BMグループ「クリーンデンタル」ブランドマネジャー松田一成による、歯みがき意識に関する調査結果や『語ろう!ハミガキプロジェクト』の概要についてプレゼンテーションを行いました。
また、松本若菜さんが登壇し、「1日3回ハミガキ推進部長」へ任命、巨大名刺の授与式を開催。
第2部では、大阪大学 名誉教授 天野敦雄先生が「1日3回ハミガキ講座」を実施しました。

 

 

第1部では、ブランドマネジャー松田さんが登壇し、クリーンデンタル40周年の変遷や歯みがき意識に関する調査結果、周年プロジェクトの発足背景や概要について発表。
調査結果を踏まえ、「プロジェクトを通して、少しでも多くの皆さまに歯周病予防に興味を持っていただき、歯みがきや歯周病についてもっと話題にしてもらえるような機会を作っていきたい」とコメントしました。
また、俳優の松本若菜さんをゲストに迎え、「1日3回ハミガキ推進部長」へ任命、巨大名刺の授与式を執り行いました。
クリーンデンタルの『一生ものの歯と歯ぐきのために』にちなんで、松本さんが一生やりたいことは「うたた寝」である等、クリーンデンタルと絡めたトークを展開しました。

第2部では、大阪大学 名誉教授 天野敦雄先生が登壇し、「鍵は3・3・3! 1日3回ハミガキ講座」を開催。
歯周病予防に関する内容や、おざなりになりがちなランチ後の歯みがきについて、簡単に実践できる「昼ハミガキ」をレクチャーしました。
松本さんは講座を受けて、「自分が普段している歯みがきにプラスアルファでもっと良くると知ることができたので、早速今日から実践してみようと思いました」と意気込みました。

 

■クリーンデンタルをイメージした赤い衣装で登場した松本さん。撮影中でも食後は歯みがきを徹底!

 

 

クリーンデンタルをイメージした赤いスーツで登場した松本さん。
「『3日で慣れて1週間でくせになる』。もう私は完全に癖になりました。クリーンデンタルラバーな私とオーラルケアについて学んでいただけたらと思います」と挨拶しました。

ブランドキャラクターとして、「クリーンデンタル トータルケアシリーズ」のテレビCMにご出演されてから約1年が経過した松本さんにオーラルケアで意識をしていることを伺ったところ、「昨年、良いと教わった『フロスは歯みがきの前』を実践するようにしました」とご自身の生活に取り入れていること等を語りました。

また、ブランドマネジャー松田さんより発表した、歯みがき意識に関する調査では「30%以下の人しかお昼に歯みがきをしていない※1」という結果がありましたが、それに対し松本さんは「とにかく食べることが大好きで、撮影中でも小腹が空いたときはついつい食べてしまうのですが、歯にいろんなものがついていると良くないということで、食後は必ず歯を磨くようにしてます」と話し、1日3回は歯をみがく重要性を語りました。

 

■松本さん「1日3回ハミガキ推進部長」に就任。巨大名刺を授与!1日3回の秘訣は湯舟で時短?!

 

 

松本さんに、今回の「語ろう!ハミガキプロジェクト」を推進していただく仲間として「1日3回ハミガキ推進部長」に就任。
就任を受けて、松本さんは「やったー!ありがとうございます!」と喜ぶ姿を見せました。

さらに、就任を記念して、巨大名刺の授与式を開催。特製の名刺を受け取った松本さんは「特にお昼ご飯の後に歯を磨く人が少ないと聞いたので、推進していきたいと思います」と就任への意気込みを語りました。

また、1日3回のうち、夜の歯みがき習慣について聞かれると、「次の朝起きる時間が早くて寝る時間がない!という時は、湯舟に浸かりながら歯を磨いたりしてます。時短!」とコメントしました。

 

■大阪大学 名誉教授 天野先生による「鍵は3・3・3! 1日3回ハミガキ講座」開催。時短昼ハミガキのコツとは?

 

 

第2部では大阪大学 名誉教授 天野敦雄先生にご登壇いただき「鍵は3・3・3! 1日3回ハミガキ講座」を実施しました。

30歳以上の2人に1人が予備軍だといわれている歯周病に関し、効果的な予防法として、食べ物のカスの中で細菌が繁殖してできるプラークを蓄積させないことが重要だと話す天野先生。
プラークを蓄積させないためには、朝昼晩の1日3回毎食後歯みがきをすることが大切だと伝えました。
予防法を聞いた松本さんは、「しっかり磨いていると思いきや、実はそんなに磨けていなかったということで、私も1本1本しっかり磨かないといけないなと思いつつ、1日3回歯みがきはクリアできているかなと思います」とコメント。
さらに天野先生から、セルフケアの基本は1日3回、食後3分以内に、3分間歯みがきをすることが重要であると伝えられると、「食後3分以内はできてないかな・・・。特に、(歯みがき粉の)塗り広げができてなくて、いつも右下の奥歯からだから、そこだけ綺麗になっちゃってるかも(笑)」とご自身の歯みがき習慣をおちゃめに振り返りました。

 

 

天野先生の講座を受けて、質問してみたいことを松本さんにお伺いしたところ、「職業柄、できるだけ食後は歯を磨くようにしているが、たまにどうしても時間がなくてしっかり歯みがきをするのが難しい時がある」と、忙しい松本さんならではの悩みを打ち明けました。
調査結果からも、毎食後歯みがきができていない人は7割もいること※1が明らかとなっており、調査結果と松本さんのお悩みを受けて、天野先生が時短でできる「昼ハミガキ」をレクチャーしてくださりました。
天野先生から口の中で洗濯機が回っているくらいのイメージで激しいうがいをするというコツを聞いた松本さんは、「これならできますね!知らなかった!やってみます!」とコメントし、よりオーラルケアへの興味を深めた様子でした。
最後に松本さんから「今日学んだことを友達や家族に広めていったら、みんなの歯の健康が続くと思います。
私も『一生ものの歯と歯ぐきのために』これからも自分の歯を大切にしていきたいと思います」と挨拶があり、笑顔でイベントを締めくくりました。

 

※1 調査目的:歯みがきの意識・発話実態を調査する
対象者:全国の20~50代男女(各100ssずつ、計800ss)
調査方法:オンライン調査(マクロミル)

調査時期:2024年2月

 

 

「語ろう!ハミガキプロジェクト」とは

 

日本人の大きな健康課題である歯周病への興味関心の拡大、また正しい知識を得ることの重要性を普及啓発することを目
的として発足しました。

現状、身近な人とも話すことの少ないオーラルケアの話が、まずはもっと気軽に語ることのできる身近な話題になることを目指すプロジェクトです。

第1弾のコンテンツとして、街なかにクリーンデンタルでの歯みがき体験が可能な「街角ハミガキスポット」を街なかに設置。

参加自由で、当日ご来場いただいた方に正しい歯のみがき方や歯周病についての知識をレクチャーし、「1日3回ハミガキ」の推進を行います。

 

クリーンデンタルについて

「クリーンデンタル」は1985年に製薬会社が開発した歯周病※2予防歯みがきとして誕生し、40年の実績を持つロングセラーブランドです。

「クリーンデンタル」歯みがきシリーズには、「トータルケアシリーズ」と「プレミアムシリーズ」があります。

「トータルケアシリーズ」は10種の薬用成分配合※3で歯と歯ぐきをトータルケアし、目的に合わせて6つのケアからお選びいただけます。

「プレミアムシリーズ」は歯槽膿漏を予防するシリーズ最高峰※4の薬用歯みがきで、殺菌成分が歯周ポケットに留まる独自処方を採用しています。

いずれもその厳選された薬用成分とくせになる使用感で、高機能歯周病予防歯みがきとして、高い効果を求める方に選ばれ続けています。

 

※2 歯周病とは、歯肉炎・歯周炎(歯槽膿漏)の総称です。 ※3 知覚過敏ケア、美白ケアは11種 ※4 クリーンデンタルシリーズの中で取得効能数が最多クリーンデンタル トータルケア(販売名:DS薬用歯磨きLb)、同 無研磨a(販売名:DS薬用歯磨きFb)、同 口臭ケア(販売名:DS薬用歯磨きMb)、同 知覚過敏ケア( 販売名:DS薬用歯磨きSb)、同 美白ケア(販売名:DS薬用歯磨きWb)、クリーンデンタル薬用リンス トータルケア ノンアルコールタイプ(販売名:DS薬用リンスNa)、クリーンデンタル プレミアム(販売名:DSデンタルプレミアム1)、同クールタイプ(販売名:DSデンタルプレミアム2)。いずれも[医薬部外品]

 

(情報提供: クリーンデンタル誕生40周年記念 『語ろう!ハミガキプロジェクト』発表会PR事務局)