楽しいニュース.com

世の中の明るいニュース、あつめました!

2020.02.18科学・Tech, 話題・おもしろ

ピカチュウも協力! 楽しく豊かに小学校のプログラミング教育 「みらプロ 2020」

楽しいニュースでは、文部科学省、総務省、経済産業省、および、「未来の学びコンソーシアム」が連携して推進してきた小学校プログラミング教育が 令和 2年度から必修となることについては、何度か記事にして取り上げてきました。
その「未来の学び プログラミング教育推進月間」(以下、みらプロ)の令和元年(2019年)の活動の振り返りと、令和 2年(2020年)の活動計画の概要について、本日 2月 18日に記者発表がありました。

 

 

まずは、令和元年度の みらプロの実践報告がありました。

 

文部科学省 初等中等教育局 視学委員 併 学びの先端技術活用推進室 参与 併 プログラミング教育戦略マネージャー 「未来の学びコンソーシアム」プロジェクト推進本部 本部長代理 中川 哲さん

 

(クリックすると拡大表示します)

 

「去年 9月をみらプロ推進月間として先行してプログラミング教育を実施しました。

総合的な学習の時間に行った授業について協力企業とともに指導案を制作しました。

申込は 800校近くあり、その中から今日は実際に取り組んでいただいた 2校についてお越しいただきました。」(中川さん)

 

(クリックすると拡大表示します)

 

足立区教育委員会教育政策課指導主事 西野 厚さん

 

「佐川急便株式会社と協力して 足立区立大谷田小学校で取り組みをしました。

”私たちの生活を豊かにする未来の宅配便” というテーマで、社会科と総合的な学習の時間で行いました。

流通する商品は増えているのに、働いている人はそんなに増えていないのに指定した時間に配達されています。

そこに至るまでに物流の中でどんな工夫がされているのかを起点に本格的な学習が始まりました。

佐川急便の配送を行っているハブセンターを見学し、プログラミングが実社会でどのように役立っているかを目の当たりにしました。

総合的な学習の時間で、プログラミングの基本的なブロック操作を学習しました。

子供たちは、楽しみながら授業を受けているのがとても印象的でした。」(西野さん)

 

(クリックすると拡大表示します)

 

鉾田市教育委員会指導課ICT指導員 五十野 亀久雄さん

 

「株式会社Preferred Networks と協力して 鉾田市立鉾田北小学校で取り組みをしました。

教育委員会では、プログラミング教育に合わせて、AI教育も必要と考えていました。

鉾田北小学校では、”自動化”というテーマでプログラミング教育を実施しました。

子供たちから自動化で思い浮かぶことを挙げてもらい、自動化についてのイメージを共有するところから始めました。

次に動画を観て、自動化がどういったものかを学び、続いて、数字を画像認識させるプログラミングや暗号解読のプログラミングを行いました。

子供たちからは、自動化できるものを増やして生活を便利にしたいといった発表がありました。」(五十野さん)

 

「2校以外にもたくさんの実践授業がありました。

未来の学びコンソーシアムには、17社の事例が紹介されています。

各実施事例のビデオも近日公開予定です。」(中川さん)

 

続いて、令和2年度「みらプロ」の概要説明がありました。

 

(クリックすると拡大表示します)

 

「みらプロが月間から、新学習指導要領が実施される令和 2年度は、年間を通じて行われるので、みらプロ 2020となります。

令和元年度に続いて、企業と連携して総合的な学習の時間の中でプログラミング教育を行う取り組みとなります。

小学校プログラミング教育の手引き第 3版を公開し、この手引きの中には実践事例が盛り込まれます。

令和 2年度では、新たに株式会社しくみデザイン、株式会社ポケモンの 2社が みらプロに加わります。」(中川さん)

 

(クリックすると拡大表示します)

 

株式会社しくみデザイン 代表取締役 中村 俊介さん

 

「日本、海外含めて 1500個ぐらいのデジタルサイネージの作品を作っている会社です。

プログラミングというと便利にするというイメージが多いですが、楽しむ、豊かにするという観点でプログラミングを行ってきました。

デジタルサイネージを世の中にどう伝えると楽しく、伝わりやすいかを調べて、子供が自分たちでプログラミングして案内板を作っていき、他の人に使ってもらうという授業を行っていきたいと考えています。」(中村さん)

 

(クリックすると拡大表示します)

 

株式会社ポケモン ブランド管理部ディレクター兼 My First Pokemonプロジェクトサブリーダー 新井 賢一さん

 

「日本で発売したゲームからスタートしたポケモンは、世界で楽しんでいただいているコンテンツです。

そのプロデュースを行っている会社です。

みらプロでは、子供の将来のキャリア教育に焦点をあてたテーマを考えています。

ポケモンゲームがみなさんの手に届くまでの過程やゲームの作り方を映像にまとめて提供します。

また、プログラミング体験では、ポケモンのイラスト素材を提供します。

自分のプログラミングでポケモンが動くというちょっとした感動を子供たちに味わってもらいたいと思います。」(新井さん)

 

新井さんの説明の途中で ピカチュウが登場! 応援にかけつけてくれました(笑)

 

「しくみデザイン様の指導案は、街の魅力を紹介し伝えていくというカリキュラムです。

ホームページを作るというのも1つの方法ですが、デジタルサイネージでプログラミングを通じて伝えていくということを体験していくという取り組みです。

ポケモン様の指導案は、キャリア教育です。ゲームは一人だけで作っているのではなく、ディレクター、アートデザイナーや音響などいろいろな人が携わっています。

ゲーム作成の裏側からキャリアデザインとして垣間見る学習となります。」(中川さん)

 

 

みらプロでは、以下のコンテンツを配信しています。
・「プログラミングが社会でどう活用されているか」に焦点を当てた総合的な学習の時間における指導案の配信
・当該指導案で活用できる会社訪問等による「スペシャル授業」の実施や企業が作成するプログラミング教育に関する動画の配信
令和 2年度は、新学習指導要領が全面実施されることに伴い、小学校プログラミング教育の充実を図るため、「みらプロ」として、実施月を特定せず通年で、「企業と連携し、プログラミングが社会でどう活用されているかに焦点を当てた総合的な学習の時間における指導案等の提供を行う取組」が実施される予定です。

 

(執筆・撮影 森川 創)
関連リンク:
小学校を中心としたプログラミング教育ポータル
https://miraino-manabi.jp/
協力企業と連携した総合的な学習の時間「みらプロ」2020
https://mirapro.miraino-manabi.jp/

いよいよ 4月からスタート! 小学校プログラミング教育に関する取り組み状況調査が文部科学省から発表されました!

https://tanonews.com/?p=22273

文部科学省担当者に聞く 「プログラミング教育」で小学校の授業はどう変わる?
https://tanonews.com/?p=20664

横浜市立戸部小学校のプログラミング授業を見学しました!
https://tanonews.com/?p=21487